-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

先日大型ダンプが納車されました。
UDトラックス中四国支社北四国地域営業部に幼馴染のF君が所属しており現在統括営業部長という立場。いろいろと相談にのって頂きました。
「大は小を兼ねる」という様に設計書等、施工ヤードが確保されていれば大きい機械が選択されています。城川地区の道路は狭いのですが可能な場所には積極的に使用していきたいと思います。
メッキパーツでギラギラしており、とてもカッコ良い。
荷台はスウェーデンコというカチコチ素材をチョイスしています。土木はガラものや石を積載するので最適との事(F部長)またflatになるFゲートを使用していますので詰まることがなくスムーズな荷物の搬出が可能です。
操作説明後、早速初荷で砕石を積んで県道から大規模林道(高知県付近)まで配達。乗り心地は快適でこれなら毎日乗りたい。
帰りに建設機械が好きな次男を保育所で乗せて給油所へ。突然登場した大型ダンプに大興奮しています。
ユーデーさんから精巧な模型を頂きましたが、おもちゃのように扱い早速ミラーが壊れてしまいふてくされてますw。
最初は失敗はつきもの。実車も飾るものではないので免許をもった社員さんは失敗を恐れずじゃんじゃん乗ってくれたら嬉しいです。
年頭より新社屋の建築を開始しています。
オミクロン株が世界的に流行している中、人を集めるわけにいかず、家族3人だけで起工式をおこない着工しました。
弊社の現社屋は祖父や父が社員さん達と建築して以来、約40年間
使用してきましたが、増改築を繰り返している為、耐震強度がなく近年は老朽化も進み大規模な改修工事が必要となっておりました。
現在の場所での改築・新築案も検討していたのですが、平成30年豪雨災害起こり対応に追われる中で、災害に強く、迅速に対応ができる拠点を国道や県道に隣接する場所に建設したほうがよいと考えるようになり、新社屋の建築を決断しました。
4月になり県からのコロナの対策協力要請が特別警戒期間→感染警戒期にかわり感染対策と経済活動の両立にシフトされています。
まだ完全に完成はしていませんが、万が一に備え、休日も控えている事から連休前の4月30日に落成式を実施することにしました。
当日は全員で30人程度になるよう社員に加え来賓を招待しての実施です。
新社屋お清めのお祓い
サポートは長男が努めます。
緊張していますがテープカットにも挑戦。将来やりたい職種は自分自身に判断させますが、今回は嫡男として手伝える事を精一杯やりました。
次男は雰囲気に圧倒されて、終始だれとも目も合わせません。集合写真もこんな感じ。でもよい記念になりました。
机や椅子等、納入の見通しもたっていない為、移転の日はまだまだ決定していませんが数か月後には稼働開始出来たらよいなと思っています。
2022年になりましたが、先月12月27日は寒波の影響で現場での仕事ができませんでした。当社の除雪機械2台もあわてて冬支度。そのまま午後は除雪出動しました。積雪の酷い箇所は限定的だった為半日で必要な箇所の作業は完了しました。
翌28日は仕事納め、会社や倉庫、車輛の掃除、整理整頓をした後、お歳暮を抽選配布、作業着の配布し冬の賞与を支給しました。又、年間を通じて欠勤の少なかった上位5名の社員さんを発表して志を支給しました。年末は1年間頑張って頂いた社員さんへの特典イベントを重ねます。
午後はみんなで忘年会。現在はオミクロン株が大変なことになっていますが、当時は1ヶ月以上愛媛での感染者が出ていない状況でした。
13:00より16:00まで食酔坊宝さんでhttps://tabelog.com/ehime/A3804/A380402/38000876/
1年の仕事を振り返りながら楽しい交流の時間を過ごしました。さらに元気な社員さんは場所を移動して夜まで楽しんで頂けたようです。次の日から年末休暇。仕事を気にせずリラックスできますね。